生活相談員の仕事内容と求められるスキル

生活相談員は、特別養護老人ホームや通所介護施設(デイサービス)、障がい福祉施設、介護付き有料老人ホームなど介護施設全般で必要とされる職種だ。

具体的な仕事内容は、ケアプラン作成と相談の補助、利用者の入所・退所手続き、クレーム対応、同じ施設で働く介護職員のサポート、地域との連絡調整などその仕事内容は多岐にわたる。基本的には利用者やご家族の相談に乗り、多くの人と関わりながら施設とケアマネージャーの間に入り、連絡・調整を蜜に行う橋渡し役を担っている。また、施設によっては介護業務と兼務する場合もある。

生活相談員になるためには、社会福祉主事任用資格・精神保健福祉士・社会福祉士のいずれかの資格を保有している必要がある。働く地域の自治体によっては資格の他に、一定期間の介護職の経験がある者や老人福祉施設の施設長経験者などの経験があれば生活相談員として勤務することが可能な場合もある。そのため、事前に働きたい施設の自治体の要件を確認しておいた方が良いだろう。

生活相談員は相談業務以外に、介護計画書の作成や担当者会議への参加なども仕事も含まれる。利用者にとってどのような支援が必要かを考え提供する事、そして同じ施設内で働く介護職員との連携も欠かせないのだ。そのため、問題に臨機応変に対応できる力、コミュニケーション能力が必要となってくるといえる。さまざまな立場の人の意見を聞き、まとめる難しい役割だが、利用者と介護職員にとっては非常にありがたい存在であり、感謝されることが多く、やりがいも大きいだろう。
[関連LINK:介護サービスのキーパーソン「生活相談員」とは